またまたまた、新聞記事で!
倉敷の勝負砂古墳より、全国的も貴重な未盗掘古墳じゃが!
出土副葬品の整理が進み、鉄製の鎧(短甲)や矛などの保存処理が完了したらしいのでござる
武器・武具・青銅製の鏡・馬具など、約200点が出土!
ほぼ、布や袋に包んで副葬されていたようじゃ。
「横矧板鋲留短甲」の写真が掲載されておるぞ(上半身を守る鎧じゃな)
こんな感じ
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/yukei/kouko/kensitei/0729.html
大陸的な感じを受けますな。
籠手や臑当も、頸鎧(あかべよろい)や肩鎧、膝鎧もありますな!
埴輪から、見て取れるようじゃ。
古墳時代から、(挂甲・綿甲・革甲)平安・鎌倉時代になると、大鎧が出現してくるのじゃよ。
徒歩戦から、騎射戦に変わったのが新式鎧の導入に繋がっていくのでござるな。
| 固定リンク
コメント
明日の演武を楽しみにしています。
お父上のパフォーマンスが
今から待ち遠しいです。
投稿: ムーミン | 2010年6月12日 (土) 09時40分
ムーミンさんコメント恐悦至極!
明日は雨の予報でも、現地に行きます!
朝4:30分発って・・・。
奇跡が起こるか?
乞うご期待!
投稿: サムライバカ | 2010年6月12日 (土) 19時44分
雨の中ご苦労であった!
実行委員長様からお礼の電話あったでござる。
残火薬の処理の手続き安心なされ!
手配しておるでな!
余分な費用必要じゃ。
誰か雨男が居たのか?強烈だったのじゃろう
投稿: チョウ~長でござる | 2010年6月15日 (火) 17時40分
チョウ~長でござるさん
コメントありがとうございまする。
雨の演武残念でござりましたな。
いらない手間がかかりますな~。
お手数をお掛けしますがヨロシクお願いいたしまする。
19・20も宜しくおたの申します~。
投稿: サムライバカ | 2010年6月15日 (火) 18時02分